| ―――きれいな空と大地を守るまち |
|
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
|
| 自動車から出る排気ガスを低減します。 |
| 事業場から出るばい煙の規制を推進します。 |
| 光害対策について普及啓発します。 |
| 農薬や薬品を正しく取り扱い、回収処分します。 |
| フロンガスを使用した製品を回収処分します。 |
| 廃棄物を正しく処理します(野外焼却や不法投棄の禁止)。 |
| 大気質や土壌質のデータを把握し、その結果を公表します。 |
|
 |
環境汚染防止プロジェクト(農業編) |
|
|
| ―――川面に吹く風の心地よいまち |
|
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
|
| 生活廃水による水質の汚濁を防止します。 |
| 事業場による水質の汚濁を防止します。 |
| 生態系や自然景観に配慮した親しみのある河川やため池などの整備を行います。 |
| 水と水辺に関する啓発活動を実施します。 |
| 河川の水質測定を定期的に実施し、その結果を公表します。 |
|
 |
自然体験プロジェクト 水の学校 活動紹介 |
| 水質チェックのシステムづくり |
|
|
| ―――心のふるさと里山里地の豊かなまち |
|
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
|
| 植林地や雑木林を管理・保全します。 |
| 遊休農地を活用します。 |
| 里山里地に関する啓発活動を実施します。 |
|
|
|
|
| ―――未来を拓く(ひらく)、地産地消のまち |
|
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト |
| 学校給食に地場産食材を導入します。 |
| 地域特産品を開発し、利用します。 |
| 地域産木材を活用します。 |
|
|