紙工作(2.1D)

 時は師走、以前作った、クワガタムシ・カブトムシがそれなりに好評で、「またなんか作ってみて」と言われていたので、 作ってみたのがこれ。保育園の掲示板とかに色画用紙を切り貼りして作ったものがあるけど、平面的なので 切れ目を入れて膨らみを付けれてみたら、より可愛らしくできるのではと作ってみました。
 色画用紙の切れ端を、楕円に切り取り、切れ目を入れて張ったものを、適当に貼り合わせていくだけで、 イラスト的な動物さんとかは、平面に張るより見栄えのよいものが簡単にできるのではと思います。 センスも難しい技術も必要ないので、結構いいです。
 2D(平面)より、やや3D(立体)に近いので、2.1D。




サンタクロース
サンタクロース

 ほぼまん丸な顔のあたりから作り始めて、鼻と髭と口のあたりでちょっと考えたが、後は適当にできた部品に 紙を当てて適当に大きさを見ながら、帽子、胴、足、手、袋と付け加えていった。行き当たりばったりで 1時間ちょっとでできました。張っていくとどんどん凸状になっていくので、部品同士を張るより、 隠れるぐらいの台紙に貼り付けていった方がよかったと思う。



トナカイ
トナカイ

 サンタだけでは寂しいので、とりあえずトナカイを作ってみた。サンタよりかなり簡単で30もかからず作れるが、 単純な形なので、脚の形状など図鑑とかでよく見て、本当の形を見てから作った方が、よりかわいくできたのではと思う。 ちょっとおとなしい感じになってしまったので、走る姿を作ろう思っているうちに、クリスマスが過ぎ、機を失った。