私のDTM&ホームシアター
![]() SC−8820 |
ローランド MIDI音源 SC−8820 豊富なMIDIデータを利用できる1,608音色。GS/GM2にも対応。 私のDTMでは、欠かす事のできないMIDI音源です。 このSC−8820を使用しMIDIデータを作成しています。 曲をダウンロードするとき「MIDI」と表示しているところをクリックすると、「なんか変な音だなぁ」って感じたことがありませんか? それはパソコンにもともと搭載している音源が、SC−8820のもつ音色と違うからなのです。 私のMIDIデータは、SC−8820を使用しているため、このHPで「MIDI」を聞くと、「変だなぁ」って感じるわけです。 MP3はSC−8820を通してMIDIを鳴らし、MP3を作成しているので、誰もが同じ音で聞くことが出来ます。 |
![]() UA-3 |
ローランド オーディオインターフェイス UA−3 USBケーブル1本で簡単にパソコンに接続できるオーディオ・インターフェイス。高音質でオーディオ入力/出力が行えます。 私はパソコンのサウンドカードを使用しないで、このUA3をインターフェイスとして使用しています。 MIDIデータをSC−8820で鳴らし、このUA-3を通してオーディオアンプで鳴らしてるわけです。 でも、それだけではありません。 ボーカルもこのUA-3から入力しSinger Song Writer7.0のウェブエディターにて*.wavファイルとして取り込んでるわけです。 |
![]() Singer Song Writer7.0 |
インターネット MIDIシーケンス、オーディオ編集ソフト Singer Song Writer 7.0 マウス一つで作曲家。 非常に使いやすく、音楽の知識が全く無く、ギターしか弾けない私でも、このSinger Song Writer7.0があれば、皆さんに聞いて頂いてる曲が簡単に作れます。 自分で作曲した曲が、想像も出来ないくらいに、すばらしい作品に仕上がるのです。 このソフトを使いこなせば、まだまだ自分の知らない世界に入り込んで行けるのですが、なんせ勉強不足の私。 もっともっと勉強し私の曲を、このSinger Song Writer7.0を使って作り上げていきます。 |
![]() DSP-AX630 |
YAMAHA AVアンプ DSP-AX630 最近ホームシアターが流行ってるよね 私も映画が好きなのですが、映画館になかなか行く事が出来ません。 それで家でDVD鑑賞をよくするんです。 それに欠かせないのが、AVアンプ。 私は安月給のサラリーマン、高価な物は買えません。そこで手ごろな値段のYAMAHA DSP-AX630 最近の映画に採用されてる6.1CHデジタルサラウンドに対応してて、家にいながら映画館の臨場感を楽しめるよ |
![]() DS-77Z |
ダイヤトーン 3ウェイ密閉方式ブックシェルフ形スピーカー DS-77Z 磁気回 路には,ADMCが搭載され,ユニットの駆動力を改善していました。 ウーファーは,表スキンにアラミッド・ハイブリッドF RPを,裏スキンにセルロース繊維系スキンを採用した31cm口径ニュー・アラミッド・ハニカム・コーン・ウーファーを搭載 しています。 スコーカーには,イントラプライ・ハイブリッド・コーンととSRチタンドームによる10cm口径コーン型ユニット を搭載しています。 トゥイーターには,2.5cm口径DUDボロン・ドーム・トゥイーターを搭載していました。 ウーファー及 びスコーカーはRSフレームにより不要共振を制御し,トゥイーターは,DM方式によりしっかりとマウントされています。 私はこのDS-77Zをメインスピーカーとして使用してます。 AVアンプ DSP-AX630ではスピーカーの性能を充分引き出すことが出来ないので、サンスイ プリメインアンプ AUα607EXTRAで鳴らしてます。 |
![]() AU-α607EXTRA |
サンスイ プリメインアンプ AUα607EXTRA もう15年前になるかなぁ。友人と日本橋まで買いに行ったんだよなぁ。「重たかった」って記憶があります。 今でも、6.1チャンネルのメインスピーカーDS-77Zのアンプとして現役で、バリバリに音を鳴らしてくれます。 AVアンプDSP-AX630のメインのプリアウトからこのアンプのダイレクト入力端子と結び、プリの部分をカットしてパワーアンプとして使用しています。 |
![]() YST−SW800 |
YAMAHA ホームシアター用スーパーウーハーYST−SW800 定格出力800Wの大迫力は凄い!! 「地震かぁ??」とお隣さんに叱られるほどの迫力です。 お店のデモで視聴した時、「こりゃ本物の映画館より凄いじゃん。これをください」と即決するほど。この低音に惚れてしまいました。 今ではDVDをレンタルする場合、迫力シーン満載の作品ばかり借りてます。 私の作品を自分で聞くときも、このウーハーはかかせませんね。 とにかく凄い迫力なのです。 |
![]() NC-C200 |
YAMAHA ホームシアター用センタースピーカー NC−200 私のホームシアターで、センタースピーカーとして使用しています。さすがにセンタースピーカーとして、設計されているので、セリフなどの音声は肉声に近い音で再生してくれます。メインスピーカーとの音色が若干違うので、時に違和感を感じる場合があります。しかし、それに負けないくらいの迫力と臨場感で、今までのサラウンドの数倍の"良さ"があります。 |
![]() 101MM |
ボーズ コンパクトスピーカー 101MM このスピーカーもずいぶん前に購入しました。今も現行モデルとしてラインナップされてます。 小型ながら150Wの高耐入力を実現し、プロ仕様のフルレンジドライバーで、さまざまな用途に使用できます。 私のホームシアターのリアスピーカーの3チャンネルで使用しています。ちょっと音が硬いっていう感があり、サラウンドスピーカーには向いてないかも。でも結構気に入ってます。 |
![]() XV-Z5000 |
シャープ 液晶プロジェクター XV−Z5000 映画といえば、大画面でしょう。私はこのプロジェクターで100インチの大画面で映画を鑑賞しています。部屋を真っ暗にし、夏は冷房をガンガン、音量を少し大きめで見てます。そりゃもう映画館に負けないくらいの迫力ですよ。 |
![]() TD−V721 |
ビクター カセットデッキ TD−V721 ピュア&ダイレクト設計で、原音を忠実に録音再生。すごく気に入ってたのですが、最近CD−RやMDの普及で出番が無くなってしまってます。 |
![]() SD−50MB |
TOSHIBA DVDプレーヤー SD−50MB 近年はもうDVDの時代でしょう。画像も綺麗で音も5.1CHデジタルサラウンドが標準。6.1CHも搭載したDVDが数多く発表されています。安いので買いました。 |
![]() CDP-228ESD |
SONY CDプレーヤー CDP−228SD 当時悩んで悩んでこれに決めました。いまだに現役で使ってます。今これくらいの機能のCDプレーヤーなんて無いですね〜。たまにDVDプレーヤーSD−50MBでCD聞くけど、やっぱこのCDプレーヤーの音のほうが好きだね。 |