  | 
             | 
              | 
          
          
            | 「エコネットワーク津山」の講師の説明を聞きながら植物の観察。どんぐりにもいろんな種類がありますよ。 | 
             | 
            むかご(ヤマイモ科)を採取。傘を逆さにしてたたき落とします。 | 
          
          
             | 
             | 
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 「木こりの会」の指導で炭焼き体験。まず空き缶に釘で穴を開けます。 | 
             | 
            空き缶に、植物観察で拾ってきた木の実や葉っぱを入れます。 | 
          
          
             | 
             | 
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 空き缶のふたをして、焚き火の中にいれて蒸し焼きにします。 | 
             | 
            木の実の形のままの炭が焼けました。 | 
          
          
             | 
             | 
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 炭が焼けるまでの間、先ほど採取した「むかご」や、準備した「おにくるみ」を焼いて食べました。大スズメバチの幼虫も試食。 | 
             | 
            久米山ふれあいロッジで昼食の後、採取した木の実や葉っぱを使って、温度計の工作。 | 
          
          
             | 
             | 
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | お母さんも工作に挑戦。 | 
             | 
            木の実に顔を描き、接着剤で板に接着。 | 
          
          
             | 
             | 
             | 
          
          
             | 
             | 
             |